インプラント
インプラントとは?
歯科インプラントは、失われた歯を補うための永続的な解決策の一つです。インプラント自体は小さなチタン製のネジ状の部品で、自然の歯根の代わりに顎の骨に直接埋め込まれます。チタンは生体適合性が高く、骨と安全に結合することが可能です。この結合プロセスはオッセオインテグレーションと呼ばれ、インプラントが骨にしっかりと固定されるまでに数ヶ月を要します。
インプラントが骨と結合した後、その上にアバットメント(接続部)とクラウン(人工歯)が取り付けられます。クラウンは見た目や形状が自然な歯と非常に似ており、咀嚼や話すといった日常的な機能も自然な歯と同じように果たすことができます。
インプラント治療が必要となるケース
歯科インプラント治療は以下のようなケースで考慮されます。インプラント以外にもブリッジや部分義歯という治療法が適切なケースもあり、歯科医師とのカウンセリングを行って患者さまにとって最適な治療方法をご提案します。
- 一本または複数の歯を失った場合。
- 大きな欠損や機能的な問題を持つ歯がある場合。
- 安定した咬み合わせを確保し、健康な噛み心地を回復したい場合。
- ブリッジや部分義歯では不十分または不適切な場合。
- 自然な見た目を持つ、安定した解決策を求めている場合。
インプラントのメリットとデメリット
インプラント治療には以下のようなメリットがあります。
- 耐久性: 正しくケアすれば、インプラントは一生持つ可能性があります。
- 機能性: インプラントは自然な歯のように機能し、食事や話す能力を改善します。
- 見た目: インプラントは自然な歯とほとんど区別がつかないため、見た目の改善に寄与します。
- 骨の保存: インプラントは顎の骨を刺激し、骨吸収を防ぎます。
一方で、
以下のようなデメリットも考慮する必要があります。
- コスト: インプラント治療は他の治療法に比べて初期費用が高いです。
- 手術が必要: インプラントを置くためには小規模な手術が必要であり、それにはリスクが伴います。(感染、神経損傷、骨吸収など)
- 治療期間: インプラントが骨と結合するまでに数ヶ月を要します。この間、一時的な義歯が必要となることがあります。
- メンテナンス: インプラントとその周辺組織の健康を維持するために、定期的な専門的なケアが必要です。
インプラントの代替え手段とその比較
ブリッジ
ブリッジは、失った歯を補うための一つの方法で、健康な歯(あるいはインプラント)によって支持される人工歯を指します。比較的手軽な解決策で、即座に歯を補うことが可能です。インプラントと比べて費用も低く、手術も不要です。
一方で、健康な歯を削る必要があり、健康な歯に不必要な負担をかけることになります。また、歯周病や虫歯の影響を受けやすく、インプラントと比較して耐久性が低いです。
部分義歯や総義歯(入れ歯)
部分義歯や総義歯とは、いわゆる「入れ歯」のことで、着脱可能な義歯を指します。取り外しができるため、清掃が簡単です。インプラントと比べて費用も低く、手術も不要です。
しかし、自然な歯のように固定されないため、噛む力が弱まることがあります。口腔内の変化にあわせてその都度歯科医院で調整が必要になることがあります。また、長期的には顎の骨の吸収を促進する可能性があります。
クローバー歯科クリニックでのインプラント治療
- 大学病院 口腔外科の環境下で研鑚、信頼と実績がある専門医が執刀
- 複数の経験豊富なドクターによるチーム医療
- 世界シェアを誇る、安心、安全なインプラントメーカー ジンマーのインプラントを使用
- 最新機械の導入で高い安全性を確保(CTとインプラントガイドを使用可能)
- 「CTとカウンセリング」無料
- 安心のインプラント10年保証
インプラントの治療プロセス
レントゲン撮影、CT撮影、口腔内検査を行い、それらを分析、シミュレーションし精密検査をします。その上で、残存歯の状態、欠損部位とその周囲の骨の厚み、骨の高さ、骨密度、骨吸収の程度、根尖病巣のある部位であれば、病巣の大きさ、病巣と神経までの距離などを測ります。(必要であれば抜歯をおすすめすることもあります。)他には、現在の口の中の虫歯と歯周病の状態、歯並びなどを確認したうえで、全顎的な検査・診断を行い、C T画像やレントゲン画像、口腔内写真を用いて必要な治療法(骨が足りない場合の骨造成治療も含めて)、治療内容等をご説明していきます。この時にインプラント治療にかかる総額の治療費用の見積もりもお渡ししますので、ご安心ください。
前処置
外科手術であるインプラント治療を行う前に、準備治療(初期治療)としてまずは歯科治療の基本である歯周病検査、歯周病治療を行います。歯石を取ったり、歯周病を改善させたりと、口の中全体を良好な粘膜の状態に持っていきます。必要であれば虫歯治療も行います。そこから本格的な治療開始となっていきます。
また、歯が割れて膿んだり、腫れて痛みがあり、根尖病巣が大きく保存不可能な場合は、局所麻酔をして原因の歯を抜歯して、抜歯と同時にその抜歯窩を清掃し、その抜歯窩に人工骨とC G Fを用いた再生治療を併用した骨造成治療を行います。(ソケットプリザベーション)この場合は6か月ほど骨が再生されるまで待ちます。また歯並びが悪いことにより歯列矯正が必要である場合は、事前に矯正治療を行なっていきます。
一次手術
-
- STEP.01
奥歯が1本欠損した状態でインプラント治療を行う場合での手術方法の例です。CT検査による口腔内診査により、通常よりも骨量が少ないと判断された場合には、治療箇所へ同時に骨造成治療(スプリットクレフト、GBR、ソケットリフト、サイナスリフトなどの骨造成術など)を行い、骨の再生を並行する手術法を取っていきます。
-
- STEP.02
オペ室(手術室)にて、治療部位をきちんと麻酔して痛くない状態にします。その後その部位に、人工歯根と呼ばれるチタン製のインプラント体(フィクスチャー、ネジ)を埋め込むためのホールを歯槽骨に形成します。
-
- STEP.03
人工歯根となるインプラント体(フィクスチャー、ネジ)を埋め込みます。
-
- STEP.04
インプラント上部にキャップを取り付けて歯肉で被います。
手術後には、歯科用CTにて治療部位にきちんと埋入されているかどうかを確認していきます。
インプラント体(チタン製の人工歯根)を埋入後、上顎で3〜6ヶ月の治癒期間(定着期間)、下顎で3ヶ月程の治癒期間(定着期間)で骨と結合します。前歯にインプラント治療を行う場合は、仮歯(人工歯)をその日のうちに医院で作成します。当院では研鑽を積んだ技術力の高いドクターが執刀しますので、手術が失敗する可能性はほとんどありません。成功率と安全性には自信があります。
二次手術
-
- STEP.01
当院で使用するインプラントは様々な利点を考え、人工歯との接続部(アバットメント)が2つのパーツでできている2ピースタイプです。インプラント上部を手術部位の歯肉から露出させ、歯肉の治癒を促進するための専用キャップを取り付ける治療方法です。これを二次手術と言います。その後、歯肉の状態が良くなってからインプラントの上部構造の印象(型取り)を行います。
-
- STEP.02
型取りの後、製作されてきた土台(アバットメント)を装着します。
-
- STEP.03
上部構造(セラミック冠)を装着した状態。これで以前の天然歯と同じように噛めるようになります。装着までの治療内容は以上です。
インプラントの治療期間
インプラント治療では通院回数はそれ程多くなりませんが、治療期間は治療内容に左右されるものの、骨が十分にある場合、上顎、下顎共に、4か月ほど掛かります。
また、骨が少ない場合には骨造成が必要であるため、安静期間として加えて3~9か月ほど掛かります。これでインプラント治療完了です。その後は3~4ヶ月に1回程度、歯科医院へ定期検診にお越しください。歯科衛生士によるメンテナンスにて良好な口腔内状態を維持していきます。
義歯や部分入れ歯、ブリッジに比べると時間は掛かりますが、矯正治療よりは短く終わることができます。大変と思われるかもしれませんが、なるべく残存歯への負担を軽くして口腔内全体を良好な状態に保たせる事によりずっと健康な生活を送って頂くことが出来るのであれば、インプラント治療はとてもいい治療方法だと考えています。
定期検診
3~4ヶ月に1回程度、歯科医院での定期検診で歯科衛生士によるメンテナンス行いながらインプラントを長持ちさせましょう。
インプラント治療のQ&A
-
インプラント治療は痛いのですか?
インプラント手術は局所麻酔を使用し行われますので、手術中の痛みを感じることはほとんどありません。手術後には腫れや痛み、一時的な不快感が生じる場合があります。腫れや痛みは手術後数日間で最も強くなり、その後徐々に減退します。適切な痛み止めの服用と、処方されたアフターケアの指示に従うことでこれらの症状は管理可能です。また、術後には適度な休息を取ることが推奨されます。
-
インプラント治療にはどのくらい時間がかかりますか?
インプラント手術自体は1~2時間程度で終わることが多いです。全身麻酔を必要とせず、入院も基本的には不要です。しかし、治療全体としては手術後、インプラントが骨と結合する「オッセオインテグレーション」という過程を待つ必要があります。これには数ヶ月かかることが一般的で、この間定期的に診察を受けます。また、骨の量や質が不十分な場合には、インプラント手術前に骨増生手術が必要となることがあり、これにより治療期間はさらに延びる可能性があります。
-
インプラントは一生持つものですか?
正しくケアされ、定期的に歯科医師によるチェックが行われれば、インプラント自体は一生持つことが多いです。しかし、それに取り付けられるクラウン(人工歯)は使用状況や口腔内の状態によりますが、10-15年ごとの交換を推奨する場合があります。クラウンの交換が必要かどうかは、定期的な歯科検診で判断されます。歯科医師はクラウンの状態、固定力、形状、口腔内の状態などを確認します。クラウンが破損している場合、取り付けられている部分に問題がある場合はクラウンを交換することがあります。クラウンを交換する場合、一般的には新しいクラウンを既存のインプラントに取り付けるための手術は必要ありません。
-
インプラント治療に年齢制限はありますか?
インプラント治療の適用は主に口腔の健康状態と全身状態によるもので、基本的に年齢制限はありません。ただし、顎の成長が完了していない未成年者に対する治療は控えられることが多いです。
-
インプラントの手術後はどのようにケアすればよいですか?
手術後のケアは非常に重要で、痛み止めの適切な服用、冷却パックの使用、高度な口腔衛生の維持などが含まれます。当院では痛み止めの処方なども含めた術後のケアも丁寧に行っておりますのでご安心ください。また、喫煙(タバコ)は治癒を遅らせ、インプラントの成功率を下げるため避けてください。定期的な歯科検診も必要で、歯科医師がインプラントと口腔の全体的な健康状態を評価します。こちらは1ヶ月に一度程度、3ヶ月ほど継続して来院していただくことが一般的です。
-
インプラント手術の成功率はどのくらいですか?
インプラント手術の成功率は非常に高く、一般的に90%以上と報告されています。しかし、これは個々の健康状態、喫煙の有無、口腔内の状態、および手術を行う歯科医師の技術と経験により異なります。当院では事前に丁寧なカウンセリングを行い、複数回のインプラント手術実績を持つ歯科医師が担当するなど、成功率を高める仕組みを導入、実践しております。
-
インプラント手術はどのようなリスクがありますか?
他のあらゆる手術と同様に、インプラント手術にも一部のリスクが存在します。これには感染、神経損傷、術後の出血、周囲の自然歯への損傷、インプラントの失敗などが含まれます。しかし、これらのリスクは適切な手術計画と経験豊富な歯科医師による手術により大幅に減少します。
-
インプラントの材質は何ですか?アレルギー反応を引き起こす可能性はありますか?
多くのデンタルインプラントはチタンまたはチタンの合金で作られています。チタンは生体適合性が高く、体内でのアレルギー反応をほとんど引き起こさないと考えられています。ただし、非常にまれなケースとしてアレルギー反応が発生する可能性もあります。
-
インプラント治療の費用は保険でカバーされますか?
日本の健康保険では基本的にインプラント治療はカバーされません。ただし、個々の保険会社やプランによっては、一部の費用がカバーされる場合もあります。具体的な保険の内容については、保険会社に直接ご確認ください。
-
自然歯とインプラントの違いは何ですか?
自然歯とインプラントにはいくつかの重要な違いがあります。自然歯は歯茎の中にある歯根によって支えられていますが、インプラントは顎の骨に直接結合します。このため、インプラントは非常に強い安定性を持ちます。また、自然歯は虫歯や歯周病に影響を受ける可能性がありますが、インプラントはそれらの疾患に影響を受けません。
-
インプラントの上に取り付けられるクラウン(人工歯)の種類は何がありますか?
インプラントの上に取り付けられるクラウンの種類には、金属製(金や金合金)、セラミック製(ジルコニアやポーセレン)、および金属とセラミックのコンビネーションがあります。これらは見た目、耐久性、コストなどの観点から異なります。
-
インプラント手術後、どのくらいの期間で日常生活に戻れますか?
インプラント手術後の回復時間は個々の健康状態、手術の複雑さ、および実施された処置により異なります。手術直後には軽い不快感や腫れがあるかもしれませんが、多くの患者さまは数日から1週間で日常生活に戻ることができます。
-
インプラント治療を受けるための健康状態の基準は何ですか?
インプラント治療を受けるためには、一般的に良好な全身の健康状態が求められます。特に、顎の骨が十分にあり、口腔内が健康であることが重要です。喫煙や糖尿病、特定の骨の疾患は、インプラント治療の成功率に影響を及ぼす可能性があります。
-
インプラントが骨と結合する「オッセオインテグレーション」とは何ですか?
オッセオインテグレーションとは、インプラントが周囲の顎の骨と直接結合する生物学的なプロセスを指します。このプロセスにより、インプラントは自然歯のように機能し、強く安定した基盤を提供します。
-
インプラント治療が失敗した場合、どのような対応が行われますか?
インプラント治療が失敗した場合の対応は状況によります。インプラントが骨と適切に結合しなかった場合、インプラントを取り外し、骨が回復した後で再度インプラントを挿入することが可能です。感染や損傷がある場合は、適切な治療が必要です。どのような対応が必要かは、専門の歯科医師と詳しく相談することが重要です。