こんにちは!
クローバー歯科クリニックです
突然ですが、生活習慣病…一度は耳にした事があると思います。
・不規則な食生活や食べすぎ
・運動不足
・塩分や脂肪の多い食事
・タバコ、お酒の飲みすぎ
など思いつく方が多いと思いますが、実はお口にも生活習慣病があるのです!!
お口の生活習慣病とは?
歯や歯茎も体の一部なので、歳を重ねるとともに歯は抜けやすくなります。
ですが、老化だけが原因で歯を失うことは少ないのです。
【歯を失う原因】
一位 歯周病
二位 虫歯
この2つが7割以上を占めています。
とちらも原因は、口の中に2,000億個以上もすんでいるといわれる細菌です。
細菌は、歯と歯茎の間にたまるプラーク(歯垢)をすみかにしています。
丁寧に歯をみがくことでプラークを取り除けますが、歯みがきだけでは完全な除去は難しいのです。
虫歯や歯周病はお口の中の生活習慣病という認識を持ち、さまざまな面で習慣を改める必要があります。
【年代別歯の平均残数】
15~24歳 28本
25~34歳 28.6本
35~44歳 28.1本
45~54歳 26.4本
55~64歳 23.2本
65~74歳 19.2本
75歳以降 13.3本
(厚生労働省「平成23年しか疾患実態調査」より)
4月から新学期、新年度が始まり環境や生活が変わった方も多いと思います。
そんな忙しい時期でも、お口のケアを疎かにせず気をつけていきたいですね
マルイファミリー志木4階 クローバー歯科クリニック(048-473-1001)は
GW中も通常通り診療しております初めての方もお気軽にいらしてくださいませ
投稿者: