こんにちは!

3月、4月とクローバー歯科クリニックでは、ホワイトニングを希望される患者様が特に多い印象でしたflower2

新しい季節をキレイな歯で迎えるのは素敵なことですねihi

 

さて、ではなぜ歯は黄色くなったり着色するのでしょうか?

今月は「黄ばみの原因について」紹介させていただきます。

 

・色のついた飲食をする

 飲食物の中には、色がつきやすいものと、そうでないものがあります。

 例えば以下に挙げる飲食物を多く摂取している場合、歯に茶渋・着色がつきやすいので

 注意が必要です。

 緑茶、紅茶、烏龍茶など

 コーヒー、赤ワイン、 チョコレート、カレー

 

・タバコの喫煙

 タバコの葉が燃えるときに熱分解されるタール(ヤニ)はタバコに多く含まれていて、

 タールは褐色色で粘質性のある非常に着色しやすい物質で出来ています。

 長年の喫煙でこびりついたタールは、普通の歯磨き粉などではなかなか落としきることが出来ません。

 

・遺伝的なもの

 元々の歯の色

 

・内因的なもの

 お薬や虫歯の影響など

 

・加齢変化

 もともと歯が白かった人でも年を重ねるとともに少しづつ白さを失い、

 黄ばんでくることがあります。 

 

黄ばみ一つでも色々な原因がありますね汗

次回は「黄ばみの対策について」ご紹介させていただきます❗️