2023.06.20

    マウスピースの市販品も多く出ていますが、デメリットについてあえてお知らせします。

    市販品のメリット・デメリット

    ■メリット
    通院などの必要がなく、思い立ったときにすぐに購入できる手軽な点が大きなメリットと言えます。

    ■デメリット
    歯医者で作成するマウスピースと比べると、精度が劣ってしまい効果が出ずらいリスクがあります。

    市販品は自分自身で歯型に沿うようにマウスピースをフィットさせる必要があります。

    その作業が煩わしく感じたりうまくフィットさせたりすることができず、効果がほとんど感じられない方や痛みが出てしまう方もいらっしゃいます。

    もちろん市販品にもメリット面もありますので、歯医者さんへかかる時間がない方には市販品をまずは試していただくことも良いかもしれません🦷

     

    歯医者で作成した場合のメリット・デメリット

    ■メリット
    歯型をもとにしてマウスピースを作成するので、その方の歯並び・症状などに適したオーダーメイドである点が最大のメリットです。

    ■デメリット
    歯医者でマウスピースを作成するには最低でも2回程度の通院が必要です。時間が取れない方や「すぐにマウスピースが欲しい!」という方には作成期間が数週間掛かってしまう点はデメリットと言えます。

     

    志木市で睡眠・いびき・歯ぎしり・スポーツ中の事故など歯にとってお悩みがありましたら是非ご相談ください☎0484731001🦷クローバー歯科クリニック🦷

     

    投稿者: クローバー歯科クリニック

    2023.06.10

    歯ぎしりをしている!いびきがうるさい!!と家族や身内に指摘をされた方はいませんか?

    いびき・歯ぎしり症状のある方の多くは、就寝時など無意識下でおこなっています。

    家族などに指摘されても知らず知らずのうちに歯ぎしりをしてしまっているので、自分だけでは対処しようがありません。

     

    そんなときに歯医者でご提案するのが「歯ぎしり用マウスピース」。マウスピースは、歯ぎしりによる頻度が減るだけでなく歯や顎の負担を減らしてくれて、過剰な咬合力から守ってくれます。

    今回はマウスピースの気になる値段について、市販品と比較しながら違いを解説していきます。

     

     

    歯医者で作成した場合は約3,000~6,000円

    歯ぎしりの症状でマウスピースを作成した場合は、基本的に健康保険が適用されます。例えば3割負担の方で計算すると約5,000円〜6,000円程度です。

    スポーツ用にマウスピースを作りたい方などが挙げられますが、こちらは自費になります。スポーツ用マウスピースを作成する場合は約10,000円~15,000円程度です。当院もプロのスポーツ選手・睡眠不足が続いて体調面に不安がある方など多くの患者さんにこれまでマウスピースを提供してきました。

    市販品のマウスピースの場合は約800円~3,000円

    市販品でマウスピースを購入した場合は1,000円以下で購入できるものから、数千円程度掛かってくるものまで、実に幅広い値段設定です。

    歯医者で作成するよりもリーズナブルなマウスピースもあるようですが、結果的には、病院で作業する方が適合が良く違和感が少なく長持ちするというメリットです。

     

    高齢者治療

    どの方も「もっと早く作ればよかった!」と大満足してくださいます。

    気になる方は、まずはご相談ください。0484731001☎クローバー歯科クリニック🦷

     

     

    投稿者: クローバー歯科クリニック

    2023.06.01

    6月となりましたが、コロナも5類になり今年はご旅行など行かれる方も多いのではないでしょうか🌸当院はこの時期、学校検診で用紙を頂いたお子様が多くいらっしゃいます。

    お子様だけでなく、大人の方も歯科医院で受診したときに、

    「シーワン(C1)」

    「シーツー(C2)」

    といった単語を耳にしたことはありませんか?

     

    これは虫歯の進行度の診断名なのです。

     

    Cというのは英語のcariesの頭文字のCのことです。

     

    歯医者さんが「カリエス」という言い方をたまにしますが、

    これは実はドイツ語のKaries(カリエス)から来ています。

     

    ずっと昔の時代はドイツ医学の影響から

    カルテもドイツ語表記だったそうですが、

    その名残のようですね。

    (※今は大学の歯学部教育では既にドイツ語は使われておらず、

    日本語と英語だけになっています。)

     

    そして、C1、C2というように、Cの次にくる数字が

    虫歯の進行度を表しています。

     

     

    お子様だけでなく、虫歯や歯の痛みがなくても大人の方も定期的に歯科医院で検診を受けられる事をおすすめしております。

    当院の検診は、国家資格をもった歯科衛生士が1時間ほど(お子様の場合は30分)ゆっくり丁寧に施術をしているため、非常に人気です🦷

    ただ当日・前日などはキャンセルが出やすいためお電話をいただくかwebを随時チェックしていただけますとご希望日で承れる事もあります🍀

     

    どうぞお気軽にお問い合わせください。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

     

    投稿者: クローバー歯科クリニック

SEARCH

PageTop