2020.06.01

    こんにちは!

    クローバー歯科クリニックですclover

     

    気が付けば6月に入りあっという間に夏がやってきますね!!

    皆様はといえば何を思い浮かべますか…?

    私は素麺を思い浮かべますnico

    暑い日に冷たい素麺を食べると、さっぱりしてとっても美味しいですよねglitter

    お肉や野菜などを加えると栄養がとれて、夏バテ対策にもピッタリです。

    皆様も栄養のある食事やこまめな水分補給をとり、体調管理に気を付けて過ごしましょうnote2

     

    さて、今回は口内炎についてお話させて頂きます!

     

    そもそ口内炎とは…

    口内炎とは主に口のなかでおこる炎症のことであり歯茎や頬の内側や舌に赤い斑点ができるのが

    特徴です。

    白い潰瘍ができるアフタ性口内炎、赤い斑点ができるカタル性口内炎、ウイルス性の水疱を伴う

    ヘルペス性口内炎など様々な種類があります。

     

    口内炎の主な原因

    口内炎の種類によっても異なりますが、主な原因としては以下の3つが挙げられます

    ①食事中に頬を噛んでしまったり、暴飲暴食による栄養摂取の偏り

    睡眠不足やホルモンバランスの影響

    ③細菌やウイルス、ストレスなどによる抵抗力低下

     

    口内炎の予防方法は…?

    ★口中の乾燥を防ぐ

    口の中が乾いていると粘膜の免疫力が低下し、口内炎にもなりやすくなってしまいます。

    そのため、こまめな水分補給や飴を舐めて唾液の分泌を促すことなどが予防に効果的です!

    ★ビタミンBを多く含んだ野菜や果物を摂取する

    ビタミンBは粘膜の修復作用があるため細菌に対する抵抗力も高めてくれるのでオススメです。

    ビタミンB2:レバー、豚肉、うなぎ、うずらの卵 など
    ビタミンB6:にんにく、まぐろ、レバー、かつお など
    ビタミンC:赤ピーマン、黄ピーマン、ゆず、アセロラジュース など

    ★ストレスを溜めず規則正しい生活を送る

    ついついストレスを溜めてしまったり夜更かししてしまいがちですが、口内炎の発症は

    体調も大きく関係してきます。

    自分に合ったストレス発散法を見つけ、規則正しい生活を送りましょう。

    ★口内環境を清潔に保つ

    食後は歯磨きをし、口の中を清潔に保つことが口内炎予防につながります。

    外出時などは、うがいをするだけでも効果的です!

     

    口の中をキレイに保ち、健康的な生活を送りましょうihi

     

     

    投稿者: クローバー歯科クリニック

SEARCH

PageTop