2019.12.01

     

    こんにちは、クローバー歯科クリニックですcloverglitter

     

    キシリトールに虫歯予防効果があることはよく知られていますが、

    さてどのような働きがあるのでしょうか?

    キシリトールってそもそも何?

    って思ってる方も多いと思うので今回はキシリトールについて

    おはなしさせていただければと思います(*・∀・*)ノflower2

     

    キシリトールは自然界に存在する天然の5炭糖の糖アルコールです。

    多くの果実や野菜の中に含まれ、また人体でも作られます。
    工業的には樺の木やその他の樫木のキシラン・ヘミセルロースを原料として作られます。

    すべての糖アルコールの中で最も甘く、砂糖と同等の甘味度です笑う

     
    キシリトールは、溶ける時に熱を奪うので、口に含むとスーッとした冷たい感覚があります。

    そのため、ミントの味によく合うことから、キシリトールを使ったお菓子には、

    ミント味が多く見られますleaf

    また、果物の味をより新鮮にする効果や、苦味を消す効果もありますapplenote2

    さらに、冷却効果があることから、布地に応用した夏用の肌着や寝具、

    そして化粧品も市場に出ていますlipstick

     

    糖アルコールとは、、、?

    糖アルコールの3つの特徴

    ★熱・酸・アルカリに強い

    安定性が高く、加熱による褐変反応や、アミノ酸、タンパク質とのメイラード反応の原因になりません。 

    ★微生物の栄養源になりにくい

    微生物の栄養源になりにくく、菌が繁殖しにくいため、品質保持に貢献します。

    また、虫歯の原因になりにくい素材です。 

    ★消化吸収されにくい

    人の消化酵素で消化されにくく、吸収されにくいため、低カロリーです。

    また、血糖値やインシュリンレベルにも影響しません。

     

    キシリトールを始めとする糖アルコールはむし歯の原因になりませんnyan

    糖アルコールからは、口の中で歯を溶かすほどの酸は作られないからです。

    ソルビトールやマルチトールからは、少量ですが歯垢(プラーク)中で酸ができますが、

    キシリトールからは酸は全くできません。

    また、キシリトールの方が甘みが強いので、その甘味により唾液も出やすくなります。

    酸を作ること、そして、唾液の分泌を刺激して酸を中和すること

    キシリトールがむし歯の原因にならない理由ですtoothglitter3

     

     

    むし歯を防ぐ甘味料
    キシリトールには、「むし歯の発生や進行を防ぐ」という、他の糖アルコールにはない

    特徴的な効果があります。

    キシリトールをガムやタブレットの形で一定期間以上口の中に入れると、

    むし歯の原因となる歯垢が付きにくくなるだけでなく、歯の再石灰化を促し、

    歯を固くします。

    さらに、キシリトールには、むし歯の大きな原因であるミュータンス菌の活動を弱める働き

    持っています。

    このような働きは、他の甘味料には見られない、キシリトールだけの効果ですglitter2

     

     お口が寂しいときには、キシリトール配合のガムやタブレットを食べておいしく虫歯予防しましょうihi

     

     

    キシリトールガムはキシリトール含有量が50パーセントのものをよく見かけますが

    値段は少し高くても含有量90パーセント以上の物の方が効果があるので試してみてくださいnote

     

    日々のケアで健康な歯を保ちましょうtoothheart3

     

     

     

    投稿者: クローバー歯科クリニック

SEARCH

PageTop