口臭の原因について

ひと言で口臭と言っても、その原因は色々です。歯科医院に来られる患者さんも、口臭が気になるとおっしゃる方は非常に多くいらっしゃいます。

どんなに健康でお口のケアをきちんと行っていても、寝起きや空腹時など、誰でも生理的な口臭はあるものです。しかしそれ以外のことが原因で口臭が気になる場合、何らかのトラブルが関わっていると考えられます。まずは考えられる口臭の原因をご紹介しましょう。

・歯磨き不足によるお口の中の不衛生状態

・タバコ、コーヒー、にんにく、香辛料など匂いのきついものの摂取

・唾液分泌の減少による細菌の増加

・胃腸の調子が悪い

・加齢

そして歯を失う二大原因である虫歯歯周病も、決して口臭と無関係ではありません。特に虫歯は年齢に関係なく発症するトラブルです!!

虫歯は虫歯菌による細菌感染で、虫歯菌が出す酸によって歯が溶けていく病気です。この時点で既に「歯の健康に異常が起こっていること」をまず理解しておく必要があります。では虫歯による口臭の原因を具体的に挙げてみます。

虫歯によって穴が開いたところに食べ物が詰まる・・・虫歯になると歯に穴が開いてしまいます。そこへ食べ物が詰まると歯ブラシの毛先ではなかなか取り切れません。そこに細菌が繁殖することで詰まった食べかすが腐り、悪臭を放ちます。

進行した虫歯により膿が溜まる・・・虫歯が神経まで進行した場合、根の治療を行いますが、なかなか痛みや腫れが引かない場合、神経の内部で膿が溜まっていることがあります。膿があるとイヤな臭いを放つため、口臭となって表れることがあります。

歯科治療を放置したことによる化膿・・・根の治療途中に治療を放置した場合や仮のフタが取れて穴が開いた状態のまま長期間放置した場合、むき出しになった神経の管から細菌が入り込んで根の先に膿が溜まることがあり、この膿が悪臭の原因となります。

歯科治療、特に根の治療は絶対に途中で放置してはいけません。最終的な薬を詰めるところまではきちんと治療を受けることが虫歯を治し、口臭の防止に繋がります。

身だしなみやエチケットで気になるといえば、圧倒的に「口臭」ではないでしょうか。

口臭、歯の黄ばみ、みっともない!デートでハッピースマイルになるお口ケア

口臭の原因はひとつではありません。特に虫歯による口臭はただ単にデンタルリンスやガムを噛むことでは改善されません。虫歯治療をきちんと受けることで口臭が改善することもあるため、口臭が気になる場合は虫歯などお口の中のトラブルをまず疑い、早めに歯科医院を受診しましょう。虫歯や歯周病、口臭などにお悩みの方は志木にある当院クローバー歯科クリニックにご相談ください。TEL:☎0484731001☎