こんにちは!
クローバー歯科クリニックです
7月も終わり、気が付けばあっという間に8月ですね!
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
7月の半ばから一気に気温が上がり、毎日暑い日々が続いていますが
皆様は体調を崩されたりはしていないですか?
家の中で過ごしていても汗をかいているなんてこともあるので、
熱中症にならないように気を付けましょう
8月といえば夏休みの時期ですね
皆様は学生時代どのような夏休みを過ごしていましたか?
私は夏休みの前半でほとんどの宿題を終わらせて、後半は友達と遊んだり
家族で旅行に行ったりしていました!
人によって宿題は先にやる人と最後にまとめてやる人で分かれますよね
また、夏休みは毎年家族や友達と花火をしていました!
大人になるとあまり花火をする機会は無いですが、いざやってみると
楽しめるのでオススメです!
皆様も今年の夏は是非ご家族などと花火をして夏を感じてみては
いかがでしょうか
さて、今回は前回に引き続き歯槽膿漏についてお話しさせていただきます。
歯槽膿漏の原因は…?
歯槽膿漏の主な原因は口の中の歯垢です。
前回のブログで歯槽膿漏とは歯周病が悪化した状態のことであると
ご説明させて頂きましたが、その歯周病の原因が歯垢なのです。
歯垢が溜まることによって歯垢の中の細菌が口の中に増殖して、
歯茎などの炎症を引き起こさせるのです。
特に毎日歯磨きをしていても歯と歯の隙間や奥歯、歯並びが悪い箇所は
歯ブラシが届きにくく汚れが残りやすくなってしまうので要注意です!
また、生活習慣が乱れていたりストレスが溜まっていたりすると
体全体の免疫力が低下し、口の中も細菌に感染しやすくなってしまいます。
歯槽膿漏の予防法は…?
歯槽膿漏の1番の予防法は丁寧な歯磨きです。
先程歯槽膿漏の原因は歯垢だとお話いたしましたが、口の中に歯垢を
溜めないようにするには毎日の丁寧な歯磨きが重要となってきます。
歯ブラシでは届きにくい箇所や歯並びが悪い箇所はフロス・歯間ブラシを
使用して細かいところの汚れを落としていくことで、さらに歯槽膿漏の
予防として効果的になります。
また自分では取り除くことができない歯石などの汚れは歯医者でお掃除を
してもらうと落とすことができるので、定期的にお近くの歯医者に通うことも
大切です。
口の中の歯垢は色々な症状の原因となってきます。歯垢は早いうちに
取り除いて口内をキレイにすることがとても大切なのです!
最近では、歯医者は数年ぶりということで健診のご予約を当院で
お取りして下さる患者様も増えてきています。
お久しぶりの歯医者にクローバー歯科クリニックを選んでくださって
とても嬉しく思います
口の中の健康状態は生活環境などにより常に変化していきます。
そのため定期的に歯のお掃除をし、健康状態をチェックすることが重要です。
定期的に歯医者に通う習慣がまだ無い、前回歯医者に行ってから
年月が経っているという方はこれを機に一度現在の状態を診てもらうのも
いいかもしれませんね!
投稿者: