ブログ

    2023.03.01

    数ある歯科医院からクローバー歯科クリニックにお越しいただきまして、ありがとうございます。すでにお通いの方、新しく治療をスタートされる方皆様へこの度お知らせをさせていただきます。多くの患者様にご来院いただいておりますが、よりご満足していただけるため、またスムーズにご予約をお取りできるようにするため、下記2点のキャンセルポリシーを設けました。

     

    (1)ご予約の変更・キャンセルは早めにお知らせください

     

    基本的にキャンセルなさらないようお願い致します。ただし体調不良等でご予約の変更等せざるを得ない場合もあるかと存じます。その際は出来る限り前日の診療終了時までにご連絡ください。

    度重なるキャンセルを繰り返される方は、予約システムの利用を停止させていただく場合もございます。

     

     (2)無断キャンセルは絶対におやめください。

    いかなる理由においても無断キャンセルを2回された方は、次回以降

    ご予約はお取りできません。無断キャンセルをされますと他の患者様の予約が取れにくくなるため、迷惑行為となります。順番があくまで当院でお待ち頂きながらの対応とさせて頂きますと共に当院の検診は、お断りさせて頂きます。

    お願い事で恐縮ですが、当院は人と人とが信頼で結ばれる関係、歯の悩みを持った方に寄り添いたいという想いで、より良い医療を提供すべく日々診療しております。

    理想的な治療には患者様のご理解とご協力が必要になります。私たちも最善を尽くしますので、ご来院いただくにあたり上記の事項をお守りいただくと共にご予約=約束という言葉を忘れずにいらしていただければ幸いです。

    最後までお読みいただき、ありがとうございました。

    投稿者: クローバー歯科クリニック

    2023.02.01

     

    皆様こんにちは!

    クローバー歯科クリニックです🍀

     

    あっという間に1月も終わり2月を迎えましたね。

    ついこの間まで新年に心を躍らせておりましたが、時の流れの早さを感じます!

     

    2月といえば行事も豊富ですが皆様はどのように過ごされるのでしょうか?

     

    まず初めの行事は2月3日の「節分」ですね!

    私は例年通り、家族皆で豆まきをして恵方巻きを食べる予定です。

    今年の方角は「南南東」だそうですよ!

    もう既に色々なお店で恵方巻きの予約が始まっていて、どれも美味しそうで目移りしてしまいます。

     

    そして次に迎えるのは「バレンタインデー」!

    私は甘いものが好きなので今年も自分にご褒美チョコを贈ろうと思っています🍫❤

     

    さて、今月も美味しいものを食べる予定が沢山で涎が出てしまいますが皆様は「唾液」に大切な役割があるのをご存じですか?

    先月は「歯の役割」について説明をしたので今月は「唾液の役割」について8つの項目に分けてお話をしていきたいと思います!

     

    1. 消化作用(消化を助ける働き)

    唾液には、食べ物の中に含まれるデンプンを分解する酵素があります。食べ物が唾液と混ざる事でその酵素が働きデンプンを分解し、胃で消化しやすい状態になります。

     

    1. 飲み込みやすくする

    食べ物は、口の中で十分に噛むことで細かくなります。加えて、唾液に含まれるネバネバ物資であるムチンの働きにより食べ物の表面が滑らかになる事で飲み込みやすくなります。

     

    1. 味覚を助ける

    食べ物が唾液と混ざらなくては味を感じることが出来ません。味を感じるのは舌にある「味蕾(みらい)」という組織ですが、味蕾は唾液の中に溶け込んだ食べ物の味成分を知覚しているのです。

     

    1. 洗浄作用と湿潤・保護作用(お口の中を守る)

    唾液は食べカスを洗い流して口の中を清潔にするとともに、軟組織部の動きを滑らかにする潤滑剤の作用がある為、擦れる事で口の中の粘膜が傷つかないよう保護をする働きがあります。

     

    1. 殺菌・抗菌作用(体内に侵入しようとする細菌をブロックする働き)

    唾液には侵入してきた細菌を殺し、増殖を抑制する働きがあります。また、唾液に含まれるムチンは、細菌を凝集させて口の中から排出させる作用を持っています。

     

    1. 緩衝作用(口内を中和し、虫歯から歯を守る)

    口の中が酸性に傾くと、エナメル質の表面からミネラルが溶け出して虫歯になりますが、唾液が酸を洗い流すことで、虫歯を防ぐ働きをします。

     

    長くなってしまいましたが、以上が「唾液」の担う役割です。

    普段は意識した事がありませんが、「唾液」がお口の中の健康を守る為に非常に大切だという事がわかりますね。

    今後も歯の健康を意識した生活を心がけていきましょう!

     

    寒さもまだ続きますので健康管理には気を付けてお過ごし下さい☺

    投稿者: クローバー歯科クリニック

    2023.01.04

     

    こんにちは。

    クローバー歯科クリニックです🍀

     

    新年明けましておめでとうございます。

    月日の流れは早いもので、あっという間に2023年を迎えましたね!

    皆様はいかがお過ごしでしょうか?

     

    私は年末年始は家族で集まって美味しい物を食べて、

    のんびりと過ごすという毎年変わらない過ごし方をしております🌼

     

    突然ですが、皆様は「歯の役割」を考えたことはありますか?

    もちろん、歯は「食事をする為にある」という役割もそうですが、他にも多くの役割を担っています。

    今回は4つの項目に分けてご紹介をしたいと思います!

     

    1「食べ物を噛む」

    噛む行為は脳を刺激し、頭の働きを良くします。

    また、歯ざわり・噛み応え等の感覚によって味覚を助け、食事の楽しさを広げてくれます。

    歯がたった1本でも失われると、正常な働きが出来ないと言われており、

    消化器官に負担がかかって栄養の吸収が悪くなるという悪循環が生まれます。

     

    2「発音を助ける」

    普段何気なく交わしている会話も、歯があることでスムーズに行うことが出来ているんです。

    歯を失うと発音しにくい言語が生じ、言葉が不明瞭になります。

     

    3「顔の形を整え、美しい表情を作る」

    歯が無くなると見た目の印象が悪くなるだけでなく、

    顔の輪郭が変わって老けて見えてしまうこともあります。

     

    4「体の姿勢やバランスを保つ・瞬発力を発揮させる」

    奥歯をきちんと噛みしめることで全身の筋肉のバランスが整うと言われています。

     

    まさか歯が全身にも影響を与えているなんて驚きですね…!

    以上のお話からも、歯を大切にすることが、

    自身の生活を快適に楽しく過ごすコツということかもしれないですねnico

     

    今年1年、美味しいものをたくさん食べて笑顔で健康に過ごす為にも

    是非「予防」を意識した正しいケアを心掛けていきましょうtooth

     

    投稿者: クローバー歯科クリニック

    2022.12.01

    こんにちは🎅

    あっという間に12月になり、クリスマスシーズンの飾りつけでマルイも賑やかになってきました🎄

    志木駅周辺もイルミネーションがあるので、ぜひ足をお運びください🌟

    🎄クリスマスケーキにチキンに・・・とクリスマスメニューが待ち遠しい時期ですが、歯に良い食べ物って何でしょうか?

     

    答えは・・・素材感がある食べ応えのあるものです🦷

    実は厚揚げも推奨素材です!飲み物では豆乳がおすすめです☕酸性度が低いので、虫歯や歯周病のリスク軽減になります😊

    カロリーもヘルシーですし女性にとっては嬉しい情報です🎵

    少し早いですが、今年も1年間クローバー歯科クリニックにご来院いただきまして、ありがとうございました。

    心よりお礼申し上げます。

    多くの方から「こんな良い歯医者さんが近くにあったなんて!」「神奈川県に引っ越したけど、通い続けます。」など嬉しいお言葉もいただきました。スタッフ一同、残りの2022年も患者様に寄り添って診療を行ってまいります。

     

    なお最後にお知らせです。

    当院は治療だけでなく国家資格がある歯科衛生士によるクリーニング・健診も非常に人気です。

    現在年内のご予約は埋まっておりますが前日・前々日などキャンセルが出やすいため、こまめにwebの空き状況をチェックしていただく又はお電話にて随時お問い合わせください☎0484731001☎クローバー歯科クリニック

     

     

    投稿者: クローバー歯科クリニック

    2022.11.01

    こんにちは😊

    すっかり肌寒くなりましたが、紅葉がきれいな頃で秋のこの時期が好きという方も多いのではないでしょうか🌺

    秋はお月見団子、サンマ、お芋、かぼちゃ、栗とたくさんの美味しいものがありますね💛

    美味しくお食事が食べられるためにも、定期的に歯のメンテナンスは心掛けていきたいと自分自身も感じています。

     

    そこで、今月は素朴な疑問をいくつかまとめてみました🦷

    【Q】歯医者さんには、どれくらいの頻度で通うといいの?

    【A】3~4ヵ月に一度とよく言われますが、大切なのは習慣化することです。

    【Q】治療しなくてもよいけど、虫歯になりかけているという診断が・・・放置しておけば、元通りになる?

    【A】虫歯は昔より判断基準が厳しくなっています。肉眼では確認できない場合でも病名がつくので、穴があいていると分かる状態はすでに重症!!削らずに今は治療をする事も出来る時代(個人の状態によりますが)虫歯は早期発見で早期に治す時代になっています。

     

    なお、当院は治療だけでなく国家資格がある歯科衛生士によるクリーニング・健診も非常に人気です。

    現在年内のご予約は埋まっておりますが前日・前々日などキャンセルが出やすいため、こまめにwebの空き状況をチェックしていただく又はお電話にて随時お問い合わせください☎0484731001☎クローバー歯科クリニック

     

     

    投稿者: クローバー歯科クリニック

    2022.10.01

    こんにちは🌼今年も残り3ヵ月となりました。

    当院は皆様のおかげで地域の皆様をはじめ、リピーターや家族3世代・遠方から通院してくださる方も多く年内の予約も埋まっているお日にちが多くなりました。とはいえ、当日・前日はキャンセルもありますのでコマメにwebをチェックしていただくか当院にお電話いただければご案内できる時もございます📞

    どうぞお気軽にご連絡ください😊

    さて、今月は前回に引き続き歯周病についてお知らせいたします🦷

    【Q】歯周病が悪化するとどうなるの?

    【A】歯周病には具体的に段階があります。最初は歯周病菌が歯茎の表面で悪さをし、炎症が始まります。

    赤く腫れて出血しやすくなっている初期段階を「歯肉炎」といいます。さらに歯周病菌が侵入し、症状が悪化すると

    菌が歯の根元に入り込み、歯や歯茎をどんどん破壊していきます。

     

    【Q】歯周病と歯槽膿漏の違いは?

    【A】字の通り、膿が漏れているという意味で重度の歯周炎の歯茎の状態を示します。

     以前は歯周病が悪化して膿が出てくる末期の事を歯槽膿漏といっていましたが、現在は膿は最終段階ではなく、歯槽膿漏=重度の歯周炎という認識にかわっています。

     

    40歳以上の8割が歯周病患者…認知症や脳梗塞の原因にも ...

     

    来月は歯によい情報をお伝えします🦷お読みいただき、ありがとうございました🌟

    投稿者: クローバー歯科クリニック

    2022.09.01

    夏休みが終わりましたが、皆様どこかにお出かけにいかれましたか🌻

    今年は少しずつ外出も可能となりましたが、自宅でもお素麺をいただいたり風鈴の音を聞き🌞涼し気な気持ちで過ごし夏気分を味わう事ができました🎵

    今月は歯周病について、よくある事についてお答えしていきます。

     

    【Q】歯周病がほかの病気のリスクにもなるって本当?

    【A】歯周病菌の1つでもあるPG菌(ポルフィロモナス・ジンジバリス)は血液に入り込んで全身に移動できる最恐の菌。

    脳に侵入すると認知症・心臓の侵入すると虚血性心疾患・関節に侵入すればリウマチに。これだけが原因ではありませんが、発症率や重傷度が上がることがわかっています。

     

    【Q】歯周病はどの状態から病名がつくの?

    【A】歯周病菌は大勢で大皿をつついたり、回し飲みをする事で口の中に入り込んできます。

    ただ、菌が存在しているだけでは歯周病とは言いません。歯石や歯垢があるだけの状態でも病名はつきませんが、それらが原因で歯茎から出血しだすと歯周病といいます。

     

    歯周病の原因と大切な予防歯科 | デンタルコラム | おくだ歯科 ...

     

    歯周病になってからではなく、歯周病にならないためにもご自身でのセルフケアももちろん大切ですが定期的に歯科医院でのメンテナンス・治療を中断せず通い続ける事も重要となります🦷

    クローバー歯科クリニックでは、患者様の1人1人のお悩みに寄り添い丁寧な治療を行う事をモットーとしております🍀

    どうぞお気軽に問い合わせください📞

    投稿者: クローバー歯科クリニック

    2022.08.01

    8月に入りました!暑い日が続いていますね🌞

    今月の8月17日(水)はマルイ休館日のため、クローバー歯科クリニックも終日診療を休診とさせて頂きます。

    キャンセル・ご予約変更は8月18日(木)10時よりお電話にて承りますので、ご了承の程よろしくお願い致します。

     

    さて、今月も先月に引き続きQ&Aとさせて頂きます🎵

    虫歯についてお悩みの方も多いと思いますので、今回のテーマは虫歯🦷です!

    【Q】虫歯と歯周病の原因は違うの?

    【A】どちらも感染症が原因ですが、細菌の種類が違います。虫歯菌が歯につけば虫歯になってしまいます。

    歯周病菌が歯茎から侵入すると歯周病となります。

     

    【Q】虫歯は大人でもよくなるもの?

    【A】生まれた時は口の中が無菌状態ですが、一度虫歯菌が入り込むともう二度といなくなることはありません。

    60歳をこえると歯周病が原因で歯が抜け始めますが、この時に歯周病に気を取られて、増殖する「大人虫歯」を放置してしまう事が問題になっています。子供虫歯の場合は、歯の頭のエナメル質の部分に穴があき、大人虫歯の場合は歯茎が痩せてむき出しになった歯の根っこに虫歯菌がいます。

    根っこの部分はエナメル質ではないので、虫歯菌に弱いので大人になってからも、もちろん虫歯には注意が必要です。

     

    虫歯の痛みは子どもだけでなく、いくつになっても大人も皆辛いですよね🍀

    クローバー歯科クリニックでは患者様お1人お1人の辛かったり不安な気持ちに寄り添い、丁寧に診察をさせて頂く事をモットーとしております。現在ご予約自体も人気のため、混みあっておりますが前日や前々日にキャンセルが出たり動きがありますので、どうぞお気軽にお電話にてお問合せくださいませ🦷

    今月もお読みいただき、ありがとうございました🌻

     

     

     

     

     

    投稿者: クローバー歯科クリニック

    2022.07.01

    7月に入り暑い日が続いていますが、しっかり水分補給をしていきましょう☺

    夏休み期間中な事もあり、お子様の定期健診や治療を中心にご予約が埋まりやすくなっています🦷

    前もってのご予約を推奨しておりますが、前日や前々日にキャンセル等の動きもありますので何度かお電話で問い合わせを頂ければご対応できる時もございます🌻

    お気軽にご連絡ください📞

    さて、今月は日頃耳にする8020運動について気になっているけど、なかなか聞けない・・・といった質問をまとめてみました🎵

    <Q>8020って何ですか?

    <A>28本ある永久歯を80歳になっても20本以上保とうという1989年より厚生労働省と日本歯科医師会が推進している運動です。口腔内の健康は全身に影響するため、歯の残数だけでなく健康の基盤を整えるという意味もあります。

    歯の本数別にみた「何でもかんで食べることができる」人の割合

    <Q>8020運動を達成できる人ってどれくらいいますか?

    <A>2016年のデータでは、男性女性問わず80歳以上で自分の歯が20本以上残っている人は全体で50%を超えるくらいです。年々達成率は上がってきていますが、まだ半数なことが実情です。

     

    「8020」達成者の割合の推移

    生涯できるだけ長く自分の歯で過ごせるように、定期健診・治療とかかりつけの歯科医院があると安心ですね🦷

    また来月もQ&Aを行っていきます。お読みいただき、ありがとうございました🌟

    投稿者: クローバー歯科クリニック

    2022.06.01

    6月となりました🌂

    梅雨になり、雨模様の日が増えてきましたが紫陽花の咲いている様子を見るのも、この季節ならではですね🌼

    先月は、マルイファミリー志木内のフードコートの紹介をしたところ、患者様から好評をいただきましたので今月はマルイファミリー志木内にある医療機関・クリニックを紹介します🏥

    7階には、中川眼科さんと小児科のキャップスクリニックさんが同じ医療機関として入っています👀

     

     

    また同じ7階には、クォール薬局さんが入っていますが当院は基本的に院内処方を行っております🦷

    痛み止めや鎮痛剤など、親知らずや抜歯の際にはお薬をクローバー歯科クリニック内にてお渡しできますので、

    「わざわざ薬局と歯医者さんに行かなくてすむのが楽!」と患者様から感謝の言葉を頂けています✨

    今後も駅近くにあるため通いやすいマルイファミリー志木内の歯科医院として、地域の皆様により一層喜んでいただけるようなクリニック運営を行ってまいります🌟

    また先月から学校検診の時期もあり、ただいま定期健診が特に混みあっております。

    当院で健診をご希望の場合は、3ヵ月前にご予約をとられていらっしゃる患者様が多いため、ご希望のお日にちが決まり次第お早めにご連絡をお待ちしております😊クローバー歯科クリニック🦷0484731001🦷

     

     

    投稿者: クローバー歯科クリニック

SEARCH

PageTop